2012年4月29日日曜日
稽古日誌--2012/04/28 晴れ
今日は、ものすごく良い天気!
子供達は少なかったけど・・・元気よく稽古ができました。
どうですか?演武稽古は・・・
号令に合わせながら、機敏に・・・丁寧に、正確にできるようにがんばろう!
一般部も、剣取り自由技が入りましたのでチャレンジしていきましょう!
【少年部】
■基本動作
■演武稽古
残りあと2回の稽古です。
きっちり、やり残す事のないように。
【一般部】
■演武稽古
組剣もだいたいできてきましたね。
剣取り自由技はどうでしたか?
チャレンジ!チャレンジ!です。
2012年4月22日日曜日
稽古日誌--2012/04/21 曇り
今日はちょっと寒い感じ・・・
演武稽古も段々と仕上げってきたが・・・もう少しかな?
細かいところまで丁寧に動けるようにがんばろう。
【少年部】
■基本動作
■演武稽古
先生の号令をしっかりと聞いて、機敏に行動しよう!
一つの技を完成するには、一つ一つの動作が大事だよ!
毎日の稽古の積み重ねしか、やっていないのでがんばろう。
【一般部】
■演武稽古
組剣の完成までもう少しですね!
次回は剣取りを挑戦します。
【少年初段に合格した、青山拓幹くん、福本皓介くん】
2012年4月14日土曜日
稽古日誌--2012/04/14 雨
今日は冷たい雨・・・
清水公園の桜は散り、葉桜状態に・・・
これで、今年のお花見も終わりかな?と思うが八重桜もあるからね。
まだいけるかな?
今日から本格的に演武稽古。
たかが三分かもしれないが、この三分に全神経を集中できるように。
【少年部】
■基本動作
■演武稽古
しっかりできたかな?
一つの技を完成するには、一つ一つの動作が大事だよ!
毎日の稽古の積み重ねしか、やっていないのでがんばろう。
【一般部】
■演武稽古
今日で六本全部の組剣を行いました!
いかがでしたか?
焦らず頑張っていきましょう!
清水公園の桜は散り、葉桜状態に・・・
これで、今年のお花見も終わりかな?と思うが八重桜もあるからね。
まだいけるかな?
今日から本格的に演武稽古。
たかが三分かもしれないが、この三分に全神経を集中できるように。
【少年部】
■基本動作
■演武稽古
しっかりできたかな?
一つの技を完成するには、一つ一つの動作が大事だよ!
毎日の稽古の積み重ねしか、やっていないのでがんばろう。
【一般部】
■演武稽古
今日で六本全部の組剣を行いました!
いかがでしたか?
焦らず頑張っていきましょう!
2012年4月9日月曜日
野田同好会少年部 稽古風景!
養神館合気道龍 野田同好会 少年部の稽古風景です!
裕さんが企画・撮影・編集・アップロード管理を行ってくれました。
別ウィンドウでもご覧いただけます。 http://youtu.be/k6AdTWM-y0A
裕さんが企画・撮影・編集・アップロード管理を行ってくれました。
別ウィンドウでもご覧いただけます。 http://youtu.be/k6AdTWM-y0A
2012年4月8日日曜日
稽古日誌--2012/04/07 晴れのち曇り
清水公園駅から向かう桜並木は、もう満開です。
今日から、入会した憲司くん・・・よろしくお願いします。
演武大会の稽古に入りました。
三分の演武に全精力を注ぎ頑張っていきましょう!
少年部の稽古風景も撮影しました。
YouTubeに登録しましたので、見てください!
【少年部】
■基本動作
■演武稽古
三月に行われた審査の表彰をしました。

【一般部】
■横麺打ち一ケ条抑え(二)
仕手:しっかりと横移動し面を受ける仕手の手は前足と一直線上にあること
■座り技横麺打ち一ケ条抑え(二)
仕手:回転動作の時、外側の足に重心を置き回転する。
回転し終わったら、受けの脇に足を寄せる
■演武稽古
今年の演目は・・・組剣です!
二回目の組剣となりますが・・・・今回は六本までしっかりと行いたいと思います。
みなさん!がんばっていきまっしょい!
今日から、入会した憲司くん・・・よろしくお願いします。
演武大会の稽古に入りました。
三分の演武に全精力を注ぎ頑張っていきましょう!
少年部の稽古風景も撮影しました。
YouTubeに登録しましたので、見てください!
【少年部】
■基本動作
■演武稽古
三月に行われた審査の表彰をしました。
■横麺打ち一ケ条抑え(二)
仕手:しっかりと横移動し面を受ける仕手の手は前足と一直線上にあること
■座り技横麺打ち一ケ条抑え(二)
仕手:回転動作の時、外側の足に重心を置き回転する。
回転し終わったら、受けの脇に足を寄せる
■演武稽古
今年の演目は・・・組剣です!
二回目の組剣となりますが・・・・今回は六本までしっかりと行いたいと思います。
みなさん!がんばっていきまっしょい!
2012年4月1日日曜日
稽古日誌--2012/03/31 曇りのち雨
朝から、強風~。
まだ桜が咲かなくてよかったぁ~と思えるほど。
清水公園の桜は、パンクの音楽を聴いている人みたいに、上下左右に枝が振れている。
つぼみが落ちちゃうよ~。
道場の中は、寒さを感じずとても良い稽古日和。
今日は、少年部・一般部ともに基本動作中心。
こうして自分の基本動作を見直す機会も必要ですね!
少年部には、体験者のけんじ君が来てくれた。
一緒にできたらいいなぁ~。
【少年部】
■基本動作
■片手持ち四方投げ(一)
【一般部】
■両手持ち天地投げ(一)
仕手:受け手を抑えてから上下に手を運ぶ。受け手を前に誘導する時は仕手の足の向きはハの字
■座り技両手持ち天地投げ(一)
仕手:アップ→ダウンと流れるように
■片手持ち二ケ条抑え(一)
仕手:後ろ足を回るく移動させ、前足は向きを変えるだけ。
自主稽古で、Yoneさんと天地投げの誘導の稽古とニケ条の抑えを行った。
Jim先生の指導を受けながら、ヒントをもらいなんとなくだけどわかった。
あのYoneさんをうならせた・・・
ほんとYoneさんと稽古すると今自分に足りないものが見えてくる。
登録:
投稿 (Atom)