4月 合気道体験会のお知らせ

================================


 土曜日:13、20、27
     場所:総合公園体育館 9:15~
     対象:小学生以上
 火曜日:9、16、23
     場所:野田一中 武道場 19:15~
     対象:中学生以上
 水曜日:10、17、24
     場所:春風館道場 16:30~
     対象:中学生まで(未就学児可)
費用 500円/回/人

その他

詳細は4/1号市報をご覧ください
明龍館で合気道を習いたい方は、お見逃しなく

================================







合気道明龍館は2015年4月に創立しました。
代表はジム・ダーズ(6段)。現在、指導者8名、9同好会、埼玉県と千葉県の14カ所で活動しています。
週6日間午前から夜までのクラスがあり、会員は3歳から80歳まで楽しく稽古をしています。
詳しくはHP( https://www.meiryukan.com)をご覧下さい。








別ウィンドウでも見れます
https://www.youtube.com/embed/P-XADxj9nCc






野田同好会って?

野田の地で、同好会を発足したのが平成11年10月(1999年)。
現在は、合気道明龍館 野田同好会として活動中です。


野田同好会の紹介コンテンツをご覧ください。







見学・体験随時可能です。
お気軽にご連絡ください。

体験費用: 500円/回

お問い合わせ:noda@meiryukan.com

メールブロックを設定されている方は、返信が届かない場合がございますので、ご注意ください。











令和6年 明龍館 鏡開き式 奉納演武

令和6年 明龍館 鏡開き式 奉納演武




塩田剛三先生から安藤毎夫先生へ そしてジム ダーズ先生に受け継がれてきた合気道・・・

合気道

今がチャンス! 始めてみませんか?




呼吸が変わる。 姿勢が変わる。 心が変わる。 明日が変わる。

合気道

合気道とは・・・武道の中で唯一試合がありません。相手の気持ちを思いながら稽古をするのです。
気持ちが乱れると、すぐに技に出てきます。
相手との比較なんて必要ありません。

興味のある方は、見学だけでもどうぞ!お気軽にお越しください。



2020年12月5日土曜日

稽古日誌--2020/12/5 晴れ

 今日はとても寒~いでした。

【一般合同クラス】

■自主稽古となります!

【武器技クラス】 
■構え、八相切り 裏八相切り
■十二箇之太刀
 笠双越
 寸満煎
 平安行
 軽道眞

2020年11月28日土曜日

稽古日誌--2020/11/28 晴れ

だんだんと寒くなってきました。

しっかりと準備体操をしてからお願いしますね。


【一般合同クラス】

■肩持ち肘締め(一) ※座り技含む
 ・肩を使いながらすりあげ、胸の高さに切り下ろします。
 ・前進しながら、胸を張り抱え込みます。
 ・背筋を伸ばし、胸を張り、逆回転します。 

■片手持ち肘当て呼吸投げ(二) ※座り技含む
 ・持たれている手よりも、肘を下にして離脱しながら回転し、肘と肘を合わせる。
 ・回転した時の足幅に注意! 広すぎない事。
 ・投げの時は、手・腰・足が連動して動くように。

■自由技

【武器技クラス】 ※自主稽古
■構え、八相切り 
■いろは打ち
■水車せい
■組太刀 三本 りゅう そう えつ

2020年11月21日土曜日

稽古日誌--2020/11/21 晴れ

 本日は、昇段規定技です。

審査の規定技ですので、しっかりと丁寧に・・・確実に習得しましょう!


【一般合同クラス】

■座り技横面打ち四ケ条抑え(一)
 ・仕手の横移動の際、重心の位置は、内側の膝です。
  また、腰の入れ方も内側に切ります。
  特に座り技では、(一)と(二)の膝・腰の使い方はハッキリさせましょう。

 ・四ケ条にあてがい、膝のせり出しで締めます。
 ・前進の動きの時は、後ろ足を遅れないように気をつけて!

■両手持ち天地投げ(二)
 ・胸の高さで持たせ、繋げてから回転動作に入りましょう!
 ・回り込み天地投げの型に入る時は、後ろ足を流しすぎないように。






■後ろ技片手襟持ち一ケ条抑え(一)
 ・仕手は補助動作をとりながら当身をし、受けは捌きます。
 ・足を抜く時の、仕手の膝の使い方と、抜く足幅の感覚、角度・・・を注意してね。

■自由技
 ・バタバタしないように、落ち着いて!
  ①技 ②残心 ③構えの繰り返しですよ。


【武器技クラス】
■構え、八相切り 
■いろは打ち
■水車せい
■組太刀 三本 りゅう そう えつ

今回は、はじめと終わりの礼の仕方もやりました!
お互いに気を合わせて、最後まで集中力を切らさないように。


2020年11月14日土曜日

稽古日誌--2020/11/14 晴れ

12月の審査を目指す!

と思っている方も、そうでない方も、気持ちを入れて稽古に

臨んでください!


【一般合同クラス】

■座り技横面打ちニケ条抑え(一)
 ・仕手の横移動の際、重心の位置は、内側の膝です。
  また、腰の入れ方も内側に切ります。
  特に座り技では、(一)と(二)の膝・腰の使い方はハッキリさせましょう。

 ・ニケ条の持ち方は、自分からすくいあげない事です。体がバラバラになります。
 ・締め方は、受けと繋げるだけで十分です。
 ・重心の移動、腰の向き、回転のタイミング、受けの動きなど、気をつける
  事は盛沢山です。まずは気を合わせる事です。

■片手持ち三ケ条抑え(二)
 ・擦り上げ回転した際も、先ずはしっかり抑えが効いている事。
 ・三ケ条は、回転角度を間違えると、違う方向に納まってしまうので、気をつけてください。

■自由技(正面打ち)
 ・正面打ちからの捌き方 4本
 ・正面打ちを1回捌いた後の呼吸投げ

【武器技クラス】
■構え、八相切り 
■いろは打ち
■水車せい
■組太刀 三本 りゅう そう えつ

2020年11月7日土曜日

稽古日誌--2020/11/7 晴れ

 とても良い天気で道場も気持ちがいい。

寝不足の体が目を覚ます・・・

今週も元気にがんばりましょう!


【一般合同クラス】

■片手襟持ち三ヶ条抑え(一)
 ・受けの引きに合わせ、後ろ足をバックさせる。
  その時の注意ポイントは・・・
  バックする際の足は角度を取りすぎない
  膝をだす。(重心は前)
 ・三ケ条に持つ動作について、腰の回転で向きを決める。
  腰の位置はそのまま、後ろにさがらない。

■座り技呼吸法(三)
 ・受けは斜めしたから、持つだけ。(引いたり、押したりしない)
 ・仕手は、繋げたら重心を落とし、つま先を立てる。
 ・受けの肘方向にさす・・・さらにさして、仕手の膝が動く。
 ・膝のせり出しと腰の切りで、倒す。(外側の手がキーポイント)

■自由技
 ・回転動作、投げ、残心、構えの繰り返しを丁寧に繰り返す。。。

【武器技クラス】
■構え、八相切り 
■いろは打ち
■水車せい
■組太刀 三本 りゅう そう えつ

2020年10月31日土曜日

稽古日誌--2020/10/31


【一般合同クラス】

■片手持ち四ケ条抑え(二)
 ・初動作の横移動の際、仕手は力を抜いて当て身。(受けを前に誘導する)
 ・臂を張りながら、すりあげた後に、右手を主関節に入れる。
 ・次の突き上げで、自分の中心で絞る。(手のラインから足まで一直線となる)

■正面突き小手返し(一)
 ・受けが先に一歩引き、突きの構にはいり、そのタイミングで仕手は間合いを詰める。
 ・仕手は、両手を少し降ろし突きのタイミングで、後ろ足を軸に後方45度の方向に回転する。
   突きを取りにいかない
   突きのタイミングで、突きを捌き、仕手の上の手と足の動きを忘れずに!

■正面突き肘当て呼吸投げ(二)
 ・前足で(軸足)回転。
 ・投げる方向は、真後ろではありません。少し斜めの方向です。

【武器技クラス】
■構 下段、中段、上段、八相 
■いろは打ち
■水車せい

2020年10月24日土曜日

稽古日誌--2020/10/24


【一般合同クラス】

■半身半立ち片手持ち四方投げ(一)
 ・受けの懐に入る動作をし、振りかぶる。
 ・直線の動きにならない事。はじめから振りかぶる方向を向かない事。

■片手襟持ち三ケ条抑え(一)
 ・重心移動の際は、膝を使いながら受けを乗せあげる。

■座り技両手持ち天地投げ(一)
 ・胸の高さで、両手を持たせてから受けを繋げる。
 ・回転しながら、下の手で受けを抑える。
 ・大きく一歩を踏み出し、回り込む。
 ・投げは、膝元に抑える。

【武器技クラス】
■構 下段、中段、上段、八相 

2020年10月17日土曜日

稽古日誌--2020/10/17 雨

 今日の道場は、いつもよりも気温が低く寒かったです。

でも、踵はいい具合な感じでした。カサカサです。


いよいよ、武器技の剣が始まりました! 難しい・・・


【初級クラス】

■膝行法
 腰を入れてからの、前進動作 ※後ろ足の引きつけが遅れないように

■臂力の養成(二)
 ・後ろ足の踵の入れ方を学びました。そこからの重心の移動。

■片手襟持ち一ケ条抑え(二)
 ・回転からの重心の移動は、臂力の養成(二)を思い出して。

■肩持ち三ケ条抑え(一)
 ・当身の際、受けが崩れているか確認して!
 ・擦り上げる方向は、受けの肩の方向。
  受けの肩から、仕手の足のラインが一直線になるように。
 ・切り下ろしした際、受けは本当に崩れているか確認して。
 ・切り下ろし後の肩から外す方向に注意

■座り技呼吸法(二)
 ・両手を持たせ、コネクトしたら親指の方向に動かします。
  (一)と(二)では受けの状態が違いますので、確認して。
 ・切り下ろす方向、せり出し、腰入れを忘れないで。

 振りかぶった時は、受けの状態は前かがみ
 仕手が横移動した際は、仕手は少し腕を前に。


【武器技クラス】

■刀の部位名称について
■構 前足と後ろ足の向き
■構 下段、中段、上段、八相 

2020年10月10日土曜日

稽古日誌--2020/10/10

 

【初級クラス】

■基本動作 4本
 ①体の変更(一)
 ②体の変更(二)
 ③臂力の養成(一)
 ④臂力の養成(二)

■横面打ち小手返し(一) ※座り技
 ・仕手の後方45度のラインに動き出します。
 ・後方に出た分戻りながら当身をします。
  ※戻りが不十分だと、投げるスペースができなくなるので気をつけて。
 ・投げる時も腰を開かないように!

横面打ちを受ける際の後ろ足の踵の入れ方を忘れないように!


【上級クラス】
■片手持ち回転動作・・・連続
 ・仕手は、横振りにならないように。
 ・自分のおへその所で、掴ませ誘導してからの回転。
  しっかり重心が乗っている事。
  指の方向は、流す方向を向いていること 

■片手持ち回転動作からのくぐり・・・連続
 ・くぐりの動作は、すばやく!
  臂力の養成のふりかぶりだよ!おでこの前でしっかり振りかぶること

■自由技5本
 ・①両手持ちからの呼吸投げ
 ・②片手持ちからの四方投げ崩し
 ・③両手持ち肘当て呼吸投げ
 ・④両手持ち入り身投げ
 ・⑤両手持ち小手返し

■両手持ち内よけ回転からの・・・外よけ回転からの入り身投げ抑え
 ・外よけは、受けの背面を取りながら、襟をつかみ回転抑え
 ・背面を取るときに後ろ足を一歩、さらに回転するのにもう一歩。2ステップだよ!

■両手持ちからの・・・①呼吸投げ、②くぐりからの投げ、③小手返し(一の動き)
 ①呼吸投げは、斜めに方向に投げる
 ②くぐり投げは、自分の腰に受けの手を挟む。投げ終わってから残心。
 ③小手返しは(一)の動きで投げる


■座り技横面打ち四ケ条抑え(一)

■片手襟持ち一ケ条抑え(一)

2020年10月3日土曜日

稽古日誌--2020/10/3

 今日は一時間の稽古でした。

みなさん、集中して稽古に臨めましたか?


片手持ち肘当て呼吸投げ(ニ)


■膝行法 (3種類)
 ①通常の執行法
 ②180度回転からの引きつけ。
  ※できるだけ横に移動しない事。
 ③一歩踏み出しからの180度回転からの引きつけ。
  ※一歩は大きくではなく小さく・・・一歩を出した時のつま先よりも膝がでること。

■受け身タイム  回転投げ

■基本動作 臂力の養成(一)

■片手持ち二ケ条抑え(一)
 ・後ろ足の踵を入れて、少しだけ体を開く。
 ・小さな臂力の養成(一)の動きで少し前進しながらコネクトする。

■片手持ち肘当て呼吸投げ(二)
 ・受けを誘導しながら、180度回転。
  ※回転した際は、腰を開かないように!
 ・投げる前に、更に後ろ足を張る。
 ・前に投げるのではなく、肩を回して下に押さえつける感じ。

2020年9月26日土曜日

稽古日誌--2020/9/26 雨

今日は生憎の雨・・・

でも道場には、とても気持ちのよい「気」が流れこんできました!

浦安から、Y-naiさん、O-noさんが出稽古に来てくれました。

いつもと違った雰囲気となり、とても楽しかった。


【初級クラス】

■膝行法 (3種類)
 ①通常の執行法
 ②180度回転からの引きつけ。
  ※できるだけ横に移動しない事。
 ③一歩踏み出しからの180度回転からの引きつけ。
  ※一歩は大きくではなく小さく・・・一歩を出した時のつま先よりも膝がでること。

■基本動作6本 (相対動作)

■審査稽古




【上級クラス】
■片手持ち回転動作・・・連続
 ・仕手は、横振りにならないように。
 ・自分のおへその所で、掴ませ誘導してからの回転。
  しっかり重心が乗っている事。
  指の方向は、流す方向を向いていること 

■片手持ち回転動作からのくぐり・・・連続
 ・くぐりの動作は、すばやく!
  臂力の養成のふりかぶりだよ!おでこの前でしっかり振りかぶること

■両手持ち入り身投げ 左・右
 ・両手持ちの捌き方は、切り方は片手持ちの回転動作と同じだよ!
 ・重心の移動はしないで!・・・左・右と連続動作をしてみて

■両手持ち内よけ回転からの・・・外よけ回転からの入り身投げ抑え
 ・外よけは、受けの背面を取りながら、襟をつかみ回転抑え
 ・背面を取るときに後ろ足を一歩、さらに回転するのにもう一歩。2ステップだよ!

■両手持ちからの・・・①呼吸投げ、②くぐりからの投げ、③小手返し(一の動き)
 ①呼吸投げは、斜めに方向に投げる
 ②くぐり投げは、自分の腰に受けの手を挟む。投げ終わってから残心。
 ③小手返しは(一)の動きで投げる

■両手持ち二ケ条抑え(一)
 仕手は受けの肩に、力がいくようにする。

■座り技両手持ち二ケ条抑え(二)
 横移動する前に、受けの肩に力がいくように初動させる。

2020年9月22日火曜日

稽古日誌--2020/9/19 晴れ

一気に秋の気配・・・?

道場には、とても気持ちのよい風が流れこんできている。

合気道の季節です。気持ちよく・いい汗を流して頑張っていきましょう!


【上級クラス】

■片手持ち一ケ条抑え(一)
 ・仕手の振りかぶり外から・・・受けが横を向くように、肩につなげて。

■座り技片手持ち一ケ条抑え(一)
 ・横移動・・・重心はハッキリと! (二)の重心ではないですよ!
 ・切り下ろしの前進の時、立ち膝が畳につくと同時に後ろ足を引きつける事。(後ろ足が
遅れないよいうに)

■片手持ち肘当て呼吸投げ 左・右
 ・肘当てのタイミング。
  肘を当てにいかない・・・壁を作って受けを待つだけ。

■片手持ち肘当て呼吸投げ からの 入り身突き
 ・仕手は手を置くだけ。 出しにいかない。
  受けは怖いけど、少しづつ慣れていきましょう!


2020年9月12日土曜日

稽古日誌--2020/9/12 晴れ

合同審査も先週、無事に終わり、今週からまた稽古のスタートです。

毎週、毎時間、一回の稽古を大事にしていきましょう!


【基本クラス】

■基本動作 6本
 ・初動作は重心を前にしてから動きだすこと。
  自分で意識しないと・・・ね。

 ★すべての基本動作のスタートは、重心を前にして腰を下向き、肩を落としからスタートスタート
 ポイントを思い出して!

■横面打ちニケ条抑え(一)
 ・受けの横面の打ち方・・・一歩出て仕手のこめかみをめがけて打ち込む事
 ・受けは横振りにならないように! ちゃんと仕手に届いているかな?

 ・仕手は、ちゃんと当身が受けの眉間めがけて届いているかな?
 ・目線も大事だよ!

 技をする前の基本の動きを、しっかり確認してから行ってね。

■座り技横面打ち正面入り身投げ(一)
 ・仕手は、投げた後・・・受けの頭が真下にいるかな?
  投げ方によって受けの位置が変わるので、確認してね。


【上級クラス】
■片手持ち回転動作・・・連続
 ・仕手は、横振りにならないように。
 ・自分のおへその所で、掴ませ誘導してからの回転。
  しっかり重心が乗っている事。

■片手持ち回転動作からのくぐり・・・連続
 ・くぐりの動作は、すばやく!
  臂力の養成のふりかぶりだよ!おでこの前でしっかり振りかぶること

■片手持ち入り身投げ 左・右
 ・片手持ちの捌き方は、切り方は片手持ちの回転動作と同じだよ!
 ・重心の移動はしないで!・・・左・右と連続動作をしてみて

■片手持ち内よけ回転からの・・・外よけ回転からの入り身投げ抑え
 ・外よけは、受けの背面を取りながら、襟をつかみ回転抑え
 ・背面を取るときに後ろ足を一歩、さらに回転するのにもう一歩。2ステップだよ!


今日はジム先生から、「かたち」についてお話しがあった。
稽古の時の「かたち」は「型」ではない・・・「形」

この形・・・左側と右側で意味がある。

左側は・・・神社の鳥居
右側は・・・天神地

この「形」で合気道をしよう!と伝えられた。


2020年9月5日土曜日

稽古日誌--2020/9/5 晴れ (明龍館合同審査会)

 台風の影響で、前日の予報では雨だったが・・・・?

そんな事を思わせないとてもいい天気。暑すぎる。


これまで、十分な稽古ができていないが、それでもしっかりと

自主稽古を積み重ねて審査に臨んできた。

不安のみじんもない。


私は、少年初段、少年参段と一般昇級1組目まで号令を担当。

安藤先生が入り、ジム先生の号令で審査が始まる。

はじめてのマスク着用での審査となった。

「これより 養神館合気道 明龍館 合同審査会をはじめます 先生 審査よろしくお願いします」


少年初段・・・・とスタートした。

みんな精一杯頑張った。


講習会でも、マスク着用ではあるものの、安藤先生の講習会を十分に楽しんだ。

正面打ち三ケ条抑え(一)

正面打ち小手返し(一)

正面打ち小手返し(二)

座り技呼吸法(一)


みんなにも会えてよかった!


審査結果 おめでとうございます!

少年参段 長瀬 優さん

一般弐段 吉田 憲司さん

 

2020年8月29日土曜日

稽古日誌--2020/8/29 晴れ

  今日は・・・技名を読み上げての稽古です。

みなさんしっかりついてきてください!


【基本クラス】
■基本動作 相対
■技名を読み上げての稽古


【上級クラス】
■後ろ技両手持ち自由技 前回稽古の復習
 内よけ 4本
 外よけ 4本

■模擬審査

2020年8月22日土曜日

稽古日誌--2020/8/22 晴れ

 いよいよ・・・プレ審査です。

仕上げはどうでしょう?

最後まで頑張っていきましょう!


【基本クラス】
■基本動作 相対
 ・体の変更(一)
  しっかり体の変更(向きを変える)側面に入るように動き、徐々にを切りながら前進する
  後ろ足になる右足は、体を変更した時にはピンと張っていること!

 ・臂力の養成(一)
  後ろ足の張り、体制は前傾。 上体はそらしすぎない事。


 ★すべての基本動作のスタートは、重心を前にして腰を下向き、肩を落としからスタートスタート
 ポイントを思い出して!

※各審査稽古で規定技
■両肩持ち一ケ条抑え(二)
■両手持ち小手返し(一)

模擬審査

【上級クラス】
■自由技 シャドウの動き
■後ろ技両手持ち自由技
 内よけ 4本
 外よけ 4本

2020年8月8日土曜日

稽古日誌--2020/8/8 晴れ

夏休み前の最後の稽古です!

めいいっぱい頑張っていこう


【基本クラス】
■基本動作6本
■正面突き小手返し(一)
 回転動作の手と足の動きと角度
■座り技片手持ち二ケ条抑え(二)

【上級クラス】
■自由技
■審査稽古

2020年8月1日土曜日

稽古日誌--2020/8/1 晴れ

いよいよ・・・ようやく梅雨明けです。

この暑さに負けないように頑張っていきましょう!

引続きマスク着用での稽古も併用しているので、各人状況を判断しながら

装着をお願いします。

9/5の審査に向けて、ペースを上げて行きますのよろしくお願いします。


【基本クラス】
■基本動作 相対
 ・体の変更(一)
  しっかり体の変更(向きを変える)側面に入るように動き、徐々にを切りながら前進する
  後ろ足になる右足は、体を変更した時にはピンと張っていること!
 ・体の変更(二)
  回転角度に注意と体制を低く。
  回転をする際の両足と手は同時に動きだすこと

 ・臂力の養成(一)
  後ろ足の張り、体制は前傾。 上体はそらしすぎない事。
 ・臂力の養成(二)
  重心の移動を意識して!

 ★すべての基本動作のスタートは、重心を前にして腰を下向き、肩を落としからスタートスタート
 ポイントを思い出して!

■片持ち一ケ条抑え(一)

【上級クラス】
■基本動作 相対動作
 ・終末動作(一)
  構えの下の手が、上の手と同じ高さになる。
  手の位置はお腹でも、帯の高さでもないです! 胸の高さです。
  注意! 斜め前進の際に、後ろ足が緩まない事。
 ・終末動作(二)
  回転しすぎないように、逆腰でブレーキをかけて!
  回転する足に引っ張られないように、重心は前です。

■座り技横面打ち四ケ条抑え(一)
■後ろ技片手襟持ち一ケ条抑え(一)

■自由技 シャドウで3本 プラス 投げ技あり

■審査稽古

2020年7月18日土曜日

稽古日誌--2020/7/18 雨

いよいよ本日から仕手受けの稽古がはじまりました。

マスクをつけての稽古です。もちろんまだ不安のある方は、組まなくても大丈夫です。

少しずつですが、新様式の中で稽古を進めていきますので、よろしくお願いします。


【基本クラス】
■基本動作6本 単独
 注意点を確認しながら右・左・・・基本動作6本を一つ一つ行いました。
 ★すべての基本動作のスタートは、重心を前にしてからスタートスタート
 ポイントを思い出して!

■正座法
 足を引くときに体を傾けない事。
 立つときは、後ろ足を張ること。

■膝行法
 重心の移動をしてから引く事。
 回転動作・・・座り技の回転動作。ポイントは首を回す。

■シャドウでの基本技
■片手持ち四方投げ(二)
 仕手は腕を持たせて押されてからの仕手の振りかぶるまでの動きがポイントです。
 
■正面打ち一ケ条抑え(一)
 仕手は面を打ってから、肘を返すため重心を前に・・・肘をあげてから切り下ろす。
 肩←→肘←手とどちらが、低いのか考えて!

■片手持ち側面入り身投げ(一)
 仕手は手を引かれてから、初動作で後ろ足を流しすぎない事。
 少しだけ方向をかえます。

■座り技正面打ち一ケ条抑え(一)
 回転動作した時の、仕手の外膝と受けの手首を握った手は、同じ位置にくる。
 そして最後に、受けの脇に膝を入れる。

■正面打ち一ケ条投げと入り身投げの連続投げ


【上級クラス】
■基本動作6本 相対動作
 仕手・受けの入り方、細かな動きを確認しながらの相対

■横面打ち四方投げ(一)
 技回転動作の時は、前足の軸はその場で回転する事。
 持ち手はクロスする。

■後ろ技両手持ち一ケ条(二)
 しっかりと当身を入れる事。
 斜め45度に足を出し振りむきながら、受けの肘をつかむ。
 仕手の持たれている手と、足の先まで一直線になること。

■審査稽古

2020年7月4日土曜日

稽古日誌--2020/7/4 曇り

今週も引き続き、剣を使っての稽古をしました!

毎週、復讐を兼ねての稽古です。


【基本クラス】
■基本動作6本 単独
 基本動作6本を一つ一つ注意しながら、単独動作を行いました。

■基本動作6本 剣を使用して
 基本動作6本を剣を使用して行いました。
 徒手と違い、動きが手の動きが(剣)異なるので、ポイントを説明しながら行いました。

■八方切り
 先週までの復讐です。
 3と7は前足を軸に小手返しの動きで振りかぶりながら切り下ろします。
 ※体の変更(二)の後ろ足の動きではないですよ! 小手返しの動きです。

 5は、後ろ足を軸に前足を逆回転で動かします。
 回転の際は、左手を剣から離し、向きを変え終わったと同時に握り、切り下ろします。

■組太刀 2本目の途中まで
■横面の打ち込みの正面打ちの剣さばき


【上級クラス】
■臂力の養成(一)、(二)単独動作
 丁寧に、つま先での回転・重心の移動、振りかぶり・体制などゆっくりと行いました。
 重心移動の時の体制は、しっかりと背筋をのばしてね。

■技名 シャドウでの稽古
 技名を言いながら、シャドウでの稽古を行いました。

■八方切り
 先週までの復讐です。
 1・2、3・4、5・6、7.8と連続動作の時の前足の向きがポイント。

■組太刀 1本目
 大きく動くといいですよ。
 相手が振りかぶったら、すかさず胸を切りに行って!その後の防御も大事ですよ。

2020年6月20日土曜日

稽古日誌--2020/6/20 晴れ

3か月振りにジム先生の指導です・・・

今日は「剣」を使用しました!

最後の後方受け身30回はきつかったぁ~


【少年部】
■八方切り
 3と7は前足を軸に小手返しの動きで振りかぶりながら切り下ろします。
 ※体の変更(二)の後ろ足の動きではないですよ! 小手返しの動きです。

 5は、後ろ足を軸に前足を逆回転で動かします。
 回転の際は、左手を剣から離し、向きを変え終わったと同時に握り、切り下ろします。

■正面打ち一ケ条抑え(一)、(二) 剣を使ったシャドウ
 受けの手首を握るポイント、切り下ろした後の次の動作・・・
 受けの肩口と手首の位置関係を、確認しながらシャドウで行いました。

■後ろ技両手持ち一ケ条抑え(一) 技のシャドウ
 左右の仕手のみをシャドウで行いました。
 足を抜く時がポイントですよ!
 受けがいないと、感覚的にわからいこともあるよね。
 ※結構むずかしい。 

■その他 剣の切り下ろし~振りかぶりまでの動き 立ちと座り


【一般部
■八方切り
 少年部で行った復讐
 (1,2)・(3,4)・(5,6)・(7,8)の剣の動きと
 足さばきを行いました。
 基本は前足は外向きですが、テンポよく動くには前足は内側になります。

■組剣 気結び
 気を結びながら・・・仕手の動作に合わせる
 なかなか難しいですね

 仕手が受けを誘うための剣の動きです。



2020年6月13日土曜日

稽古日誌--2020/6/13 雨

最近の連日の暑さから一変して、雨・・・・

結構すごい。

今日から、フィジカルディスタンスを取りながら

稽古を再開しました。

【少年部】
■構え・正座法
 ゆっくり構えの稽古
 正座法は、足を引くときに体を傾けないようにね

■技のシャドウ
 一人一人技名を言っていき、シャドウで動きの稽古
 受けがいないと、感覚的にわからいこともあるよね。
 ※結構むずかしい。 


【一般部
■構え
 感覚を取り戻すために、手を使わずに下半身の動きの稽古
 すり足の稽古。
■姿勢
 紐と洗濯バサミを使って体の傾きをチェック。

■回転動作
 先ずは普通に回転動作の連続からスタート。
 次に手の動きのチェック・・・「タオルを使います」・・・・横振りになっていませんか?
 タオルを使うと軌道がわかったり、一定のスピードで手を動かしているかわかります。

■自由技
 ここでもタオルをつかいます。
 ■一ケ条投げ
  ・手刀の振り下ろし方でタオルの軌道を確認します。
  ・回転後に①足を開き、②手刀の手を上にあげ、③肘をつかむ
 ①、②、③を同時に動かす・・・③はタオルをつかむ。
 しかも、人の肘と同じ感覚をね。

 ■四方投げ崩し
  ・膝をついて投げる時の腕の切り下ろし方をタオルで確認します。
   振り下ろすのは体の中心ですよ。

■技 仕手受けシャドウ
 結構難しいですよ!

■自由技 仕手受けシャドウ
 受けは投げる方向を仕手の動きに合わせてね。
 ※勝手に違う方向にいかないように