合気道明龍館は2015年4月に創立しました。
代表はジム・ダーズ(6段)。現在、指導者8名、9同好会、埼玉県と千葉県の14カ所で活動しています。
週6日間午前から夜までのクラスがあり、会員は3歳から80歳まで楽しく稽古をしています。
詳しくはHP( https://www.meiryukan.com)をご覧下さい。








別ウィンドウでも見れます
https://www.youtube.com/embed/P-XADxj9nCc






野田同好会って?

野田の地で、同好会を発足したのが平成11年10月(1999年)。
現在は、合気道明龍館 野田同好会として活動中です。


野田同好会の紹介コンテンツをご覧ください。







見学・体験随時可能です。
お気軽にご連絡ください。

体験費用: 500円/回

お問い合わせ:noda@meiryukan.com

メールブロックを設定されている方は、返信が届かない場合がございますので、ご注意ください。











令和6年 明龍館 鏡開き式 奉納演武

令和6年 明龍館 鏡開き式 奉納演武




塩田剛三先生から安藤毎夫先生へ そしてジム ダーズ先生に受け継がれてきた合気道・・・

合気道

今がチャンス! 始めてみませんか?




呼吸が変わる。 姿勢が変わる。 心が変わる。 明日が変わる。

合気道

合気道とは・・・武道の中で唯一試合がありません。相手の気持ちを思いながら稽古をするのです。
気持ちが乱れると、すぐに技に出てきます。
相手との比較なんて必要ありません。

興味のある方は、見学だけでもどうぞ!お気軽にお越しください。



2020年10月31日土曜日

稽古日誌--2020/10/31


【一般合同クラス】

■片手持ち四ケ条抑え(二)
 ・初動作の横移動の際、仕手は力を抜いて当て身。(受けを前に誘導する)
 ・臂を張りながら、すりあげた後に、右手を主関節に入れる。
 ・次の突き上げで、自分の中心で絞る。(手のラインから足まで一直線となる)

■正面突き小手返し(一)
 ・受けが先に一歩引き、突きの構にはいり、そのタイミングで仕手は間合いを詰める。
 ・仕手は、両手を少し降ろし突きのタイミングで、後ろ足を軸に後方45度の方向に回転する。
   突きを取りにいかない
   突きのタイミングで、突きを捌き、仕手の上の手と足の動きを忘れずに!

■正面突き肘当て呼吸投げ(二)
 ・前足で(軸足)回転。
 ・投げる方向は、真後ろではありません。少し斜めの方向です。

【武器技クラス】
■構 下段、中段、上段、八相 
■いろは打ち
■水車せい

2020年10月24日土曜日

稽古日誌--2020/10/24


【一般合同クラス】

■半身半立ち片手持ち四方投げ(一)
 ・受けの懐に入る動作をし、振りかぶる。
 ・直線の動きにならない事。はじめから振りかぶる方向を向かない事。

■片手襟持ち三ケ条抑え(一)
 ・重心移動の際は、膝を使いながら受けを乗せあげる。

■座り技両手持ち天地投げ(一)
 ・胸の高さで、両手を持たせてから受けを繋げる。
 ・回転しながら、下の手で受けを抑える。
 ・大きく一歩を踏み出し、回り込む。
 ・投げは、膝元に抑える。

【武器技クラス】
■構 下段、中段、上段、八相 

2020年10月17日土曜日

稽古日誌--2020/10/17 雨

 今日の道場は、いつもよりも気温が低く寒かったです。

でも、踵はいい具合な感じでした。カサカサです。


いよいよ、武器技の剣が始まりました! 難しい・・・


【初級クラス】

■膝行法
 腰を入れてからの、前進動作 ※後ろ足の引きつけが遅れないように

■臂力の養成(二)
 ・後ろ足の踵の入れ方を学びました。そこからの重心の移動。

■片手襟持ち一ケ条抑え(二)
 ・回転からの重心の移動は、臂力の養成(二)を思い出して。

■肩持ち三ケ条抑え(一)
 ・当身の際、受けが崩れているか確認して!
 ・擦り上げる方向は、受けの肩の方向。
  受けの肩から、仕手の足のラインが一直線になるように。
 ・切り下ろしした際、受けは本当に崩れているか確認して。
 ・切り下ろし後の肩から外す方向に注意

■座り技呼吸法(二)
 ・両手を持たせ、コネクトしたら親指の方向に動かします。
  (一)と(二)では受けの状態が違いますので、確認して。
 ・切り下ろす方向、せり出し、腰入れを忘れないで。

 振りかぶった時は、受けの状態は前かがみ
 仕手が横移動した際は、仕手は少し腕を前に。


【武器技クラス】

■刀の部位名称について
■構 前足と後ろ足の向き
■構 下段、中段、上段、八相 

2020年10月10日土曜日

稽古日誌--2020/10/10

 

【初級クラス】

■基本動作 4本
 ①体の変更(一)
 ②体の変更(二)
 ③臂力の養成(一)
 ④臂力の養成(二)

■横面打ち小手返し(一) ※座り技
 ・仕手の後方45度のラインに動き出します。
 ・後方に出た分戻りながら当身をします。
  ※戻りが不十分だと、投げるスペースができなくなるので気をつけて。
 ・投げる時も腰を開かないように!

横面打ちを受ける際の後ろ足の踵の入れ方を忘れないように!


【上級クラス】
■片手持ち回転動作・・・連続
 ・仕手は、横振りにならないように。
 ・自分のおへその所で、掴ませ誘導してからの回転。
  しっかり重心が乗っている事。
  指の方向は、流す方向を向いていること 

■片手持ち回転動作からのくぐり・・・連続
 ・くぐりの動作は、すばやく!
  臂力の養成のふりかぶりだよ!おでこの前でしっかり振りかぶること

■自由技5本
 ・①両手持ちからの呼吸投げ
 ・②片手持ちからの四方投げ崩し
 ・③両手持ち肘当て呼吸投げ
 ・④両手持ち入り身投げ
 ・⑤両手持ち小手返し

■両手持ち内よけ回転からの・・・外よけ回転からの入り身投げ抑え
 ・外よけは、受けの背面を取りながら、襟をつかみ回転抑え
 ・背面を取るときに後ろ足を一歩、さらに回転するのにもう一歩。2ステップだよ!

■両手持ちからの・・・①呼吸投げ、②くぐりからの投げ、③小手返し(一の動き)
 ①呼吸投げは、斜めに方向に投げる
 ②くぐり投げは、自分の腰に受けの手を挟む。投げ終わってから残心。
 ③小手返しは(一)の動きで投げる


■座り技横面打ち四ケ条抑え(一)

■片手襟持ち一ケ条抑え(一)

2020年10月3日土曜日

稽古日誌--2020/10/3

 今日は一時間の稽古でした。

みなさん、集中して稽古に臨めましたか?


片手持ち肘当て呼吸投げ(ニ)


■膝行法 (3種類)
 ①通常の執行法
 ②180度回転からの引きつけ。
  ※できるだけ横に移動しない事。
 ③一歩踏み出しからの180度回転からの引きつけ。
  ※一歩は大きくではなく小さく・・・一歩を出した時のつま先よりも膝がでること。

■受け身タイム  回転投げ

■基本動作 臂力の養成(一)

■片手持ち二ケ条抑え(一)
 ・後ろ足の踵を入れて、少しだけ体を開く。
 ・小さな臂力の養成(一)の動きで少し前進しながらコネクトする。

■片手持ち肘当て呼吸投げ(二)
 ・受けを誘導しながら、180度回転。
  ※回転した際は、腰を開かないように!
 ・投げる前に、更に後ろ足を張る。
 ・前に投げるのではなく、肩を回して下に押さえつける感じ。