たくさんの子供たちも出稽古にきました。
天気も良く、道場は活気あふれていました。
目標に向かってチャレンジしよう!!
【1コマ目】
■基本動作 6本 単独動作
前進動作
■ランダム稽古
①正面打ち一ケ条抑え(一)、(二)
②片手持ち四方投げ(一)、(二)
③正面打ち三ケ条抑え(一)
④片手持ち側面入り身投げ(一)
⑤正面打ち正面入り身投げ(二)
⑥片手持ちニケ条抑え(二)
切り下ろした時の仕手の腰の入れ方
回転後の方向
四方投げの振りかぶりの体制と向き
側面入り身投げの仕手の初動作(背筋)
■審査稽古
【2コマ目】
■斜行の動き
■体の変更(一)の動き ※肩、足、腰
■後ろ技両肩持ち一ケ条抑え(二)
■後ろ技両肩持ち一ケ条抑え(二)
仕手は、肘を押し込むように肩をを動かす事。
肩の使い方
回転しながら、受けの手のキャッチの仕方
■後ろ技襟持ち肘締(一)
仕手の前足は受けの後ろに入るが、遠くにはいかない。(側面とは違う)
当身の時は両手を揃えている
両手を前に出してから引いて当身をする
まっすぐ足を引くが、腰は受けの方向
一気に前進して肘締の形にします
受けは仕手の上に載っているイメージです。
受けの協力と、受けが元の位置に戻す力を感じて仕手は姿勢をただす。
その時の隙間が出た時に受けの中央にもってきて一気に力を出します。