受身はすぐに起き上がり、また受身をする動作の連続ですが
しっかり号令についてこれるように!
【少年部】
■前方回転受け身
①号令での受け身を全員でしました!
今回は右だけで、「前」、「後ろ」、「右」、「左」
もう少し、早く起き上がれるようになるといいですね!
■正面打ち自由技
①一ケ条投げは、しっかり回転する事! まだまだ回転が小さいです。
②体変更呼吸投げは、一旦受けてから次の動作に入る。
③四方投げ崩しも回転をした後に、くぐり手を持ち替えます。
この自由技も審査対象になるかもよ~~。。。
初心者は、分かれて正面打ち一ケ条抑え(一)をしました。
後は、片手の離脱・・・
四方投げの持ち方でつり上げ
両手持ちからの離脱 などなど
【一般部】
■正面打ち二ケ条抑え(一)
①切り下した際、受けの手は掴まない事。仕手の親指を前にだし受けての甲につける。
②前進動作で締めます。胸を張る事・・・。
※二ケ条の形にもっていく際は、自分から取りにいかない。十分は間合いが必要です。
■座り技正面打ち二ケ条抑え(二)
①面を受けた時の回転準備や、二ケ条で締めて回転する時の準備がポイント
②また、回転の時両足を揃えて回転する事です。
③受けは、仕手の回転の抵抗にならないように!
今日は、大偉の写真を正面に置き稽古を行いました。
大偉も一緒に稽古していたのかな?
0 件のコメント:
コメントを投稿