2025/4月体験会開催のお知らせ

================================


土曜日:19、26
  9:15~10:15 総合公園体育館 柔道場
 対象:小学生以上

火曜日:22
 19:15~20:15 野田第一中学校 武道場
 対象:中学生以上

水曜日:23
 16:30~17:30 春風館道場
 対象:小学生~中学生まで
 ※未就学児可

体験費:500円/回

詳しくは、4/1号市報をご覧ください








合気道明龍館は2015年4月に創立しました。
代表はジム・ダーズ(6段)。現在、指導者8名、9同好会、埼玉県と千葉県の14カ所で活動しています。
週6日間午前から夜までのクラスがあり、会員は3歳から80歳まで楽しく稽古をしています。
詳しくはHP( https://www.meiryukan.com)をご覧下さい。








別ウィンドウでも見れます
https://www.youtube.com/embed/P-XADxj9nCc






野田同好会って?

野田の地で、同好会を発足したのが平成11年10月(1999年)。
現在は、合気道明龍館 野田として活動中です。


野田の紹介コンテンツをご覧ください。







見学・体験随時可能です。
お気軽にご連絡ください。

体験費用: 500円/回

お問い合わせ:info@meiryukan.com

メールブロックを設定されている方は、返信が届かない場合がございますので、ご注意ください。











令和7年 明龍館 鏡開き式 奉納演武

令和7年 明龍館 鏡開き式 奉納演武




塩田剛三先生から安藤毎夫先生へ そしてジム ダーズ先生に受け継がれてきた合気道・・・

合気道

今がチャンス! 始めてみませんか?




呼吸が変わる。 姿勢が変わる。 心が変わる。 明日が変わる。

合気道

合気道とは・・・武道の中で唯一試合がありません。相手の気持ちを思いながら稽古をするのです。
気持ちが乱れると、すぐに技に出てきます。
相手との比較なんて必要ありません。

興味のある方は、見学だけでもどうぞ!お気軽にお越しください。



2025年4月21日月曜日

野田4/19

少年・一般基本クラス

まずは基本から → 斜行動作、膝行法、前方回転受け身、後方受け身、基本動作連続

POINT(臂力の養成ニ) → 低いままで重心移動すること、足と腰の向きを気をつけること


技は → 正面打ち正面入り身投げ(ニ) 立ち技・座り技

片手持ち二ヶ条抑え(ニ)

正面打ち二ヶ条締め~小手返し

POINT(入り身投げ) → 足の親指で回転や移動する、投げる前に相手と密着すること、腰から投げること

一般部

演武稽古を行いました → 短刀単独動作(一)、短刀操法(1~10本目)、短刀取り(6本)

演武まではあと少し。。。頑張りましょう!

2025年4月18日金曜日

少年初段おめでとうございます!!

少年初段おめでとうございます!!

三兄弟の一番下で、色々な大変事がありながら、長い間に合気道をよく頑張りました。これから中学校生活も頑張ってください。応援しています!
  

Being the youngest of 3 brothers, Ryoya has been pushed the longest and hardest. However, even after his brothers had left for middle school, he continued to train and become the first in the family to obtain Shodan. Congratulations!

2025年4月14日月曜日

4/12少年・一般基本クラス

少年・一般基本クラス

回転動作、短刀取り一ヶ条抑え(ニ)、臂力の養成(一)(ニ)、正面打ち一ヶ条抑え(ニ)、片手綾持ち一ヶ条投げ

POINT(仕手)→両手で受ける、回転は180度以上、臂力の養成(ニ)の重心移動

POINT(受け)→真っ直ぐに打つ、エネルギーを出す、ついて行く

※一般部は途中から演武稽古を行いました。

Today we had one of the newer students from the Wednesday class come train with us here in Shimizu Park. His father is in Japan for the week and wanted a chance to see his son`s aikido. Timing worked out perfect, as today I presented him with his 10th kyu certificate from the March test. Congratulations!


 

2025年4月5日土曜日

稽古日誌--2025/4/5 晴れ

土曜日までに満開になってしまいましたが、まだ綺麗な

桜並木です。


【1コマ目】
■ウォーミングアップ
 相対での後方受け身

■正面打ち三ケ条抑え(二)
 切仕手・受けともに一つ一つの動作を確認しながら稽古をして!


■片手持ち肘当て呼吸投げ(二)
 切仕手は、ちゃんと離脱法で・・・
 持たれている手首よりも肘を下げる。
 受けの押している力を利用して誘導しながら回転。焦らないで肘にあてがう事。


【2コマ目】
■臂力の養成(一)、(二)

■短刀操法 1本目~5本目まで
 今日の目標は、10本通して終わること

 最初に、1本目~5本目までを1本ずつ繰り返し稽古
 1本目~5本目まで通し稽古
 6本目~10本目を復習稽古

 最後は・・・通し稽古を行った。

2025年3月29日土曜日

稽古日誌--2025/3/29 晴れ

きょうは、北の大地からポールさんが稽古に来てくれました。

清水公園の桜は七分咲きといったところでしょうか?


【1コマ目】

■基本動作連続

■正面打ち三ケ条抑え(一)
 切り下ろした腰はしっかり入れる事。まずは一ケ条と同じ体制です。


連動して腰を切ります

三ケ条の締め方

■正面打ち正面入り身投げ(二)
 切り回転動作(角度・前足の向き)、すり上げの時の背筋・・・・
 一つ一つの動作を確認しながら稽古して!



■半身半立ち四方投げ崩し
 切り子供が受けの時は、回転後の一歩前進しての投げよりも、せり出しの投げのほうが合う。
 相手に合わせて動作を変える
前方飛躍受けの稽古
仕手は初心者の受けを注意しながら行う事!


【2コマ目】

■臂力の養成(一)、(二)

■肩持ちニケ条抑え(一)
 まずは、正しい向きで二ケ条を締める事。
 その次に進む方向へ・・・!

仕手の右手の力の方向にびっくり!(壁つくり)


■短刀操法 6本~10本まで

2025年3月26日水曜日

稽古日誌--2025/3/26 (少年部)

今日は、とても良い天気でした。


構え
前方回転受け身
後方回転受け身
八方切り
正面打ち小手返し
二ヶ条→小手返し→三ヶ条
正面打ち自由技
片手持ち自由技






今日を最後に8年間頑張って卒業をするR-ya
中学でもがんばって!



2025年3月22日土曜日

稽古日誌--2025/3/22 晴れ

桜が咲くのが待ち遠しい天気です。

もう少しです。

さぁ、稽古をはじめます。

【1コマ目】

■構え、正座法、膝行法、終末動作(一)
終末動作(一)の動作を丁寧に二人組で行いました。

今日は、体験者と一緒の稽古でした。
いつもは正面に向かって構えなどをしますが、今日は周りをみる勉強をするため
円になって行いました。
自分以外の全員が見えるのでとてもよかった。


■片手持ち四方投げ(一)



■座り技呼吸法 四ケ条から崩し

■座り技肩持ちニケ条締め


【2コマ目】
■臂力の養成(一)、(二)

■後ろ技肘持ち一ケ条抑え(一)
 受けはしっかり面を打ち、仕手は受け止めた時に、当身(突き)をする。
 肘は外にはって頭を抜く。肘持ちなので当身はありません。

■肘持ち三ケ条抑え(二)
 仕すりあげる時は、肘は中に入れず、外に張る事。
 すり上げた次の動作は、回転なので自分の中心で受けは少しだけ
 前かがみになるイメージです。

■横面打ち肘締め(二)
 仕横面打ちを受け、受け流しながら手首を持ち回転する。
 仕手は脇を締めて!

2025年3月19日水曜日

稽古日誌--2025/3/19 (少年部)

今日は、雪・・・・
とても寒~い。


正座法ゲーム
膝行法 前進、後進、回転
前方回転受け身
回転動作
回転動作連続
片手持ち回転投げ
正面打ち自由技





2025年3月15日土曜日

稽古日誌--2025/3/15 晴れ

今日は、ちょっと寒いです。

怪我をしないようにゆっくり動いていきましょう


【1コマ目】

■構え、正座法、膝行法、終末動作(一)

■半身半立ち両手持ち四方投げ(一)
 振りかぶった時は体制を崩さないように。
 受けの身長に合わせて仕手が膝を使って調整して



■正面打ちニケ条抑え(一)
  正面打ちからの切り下ろしの高さ、肘を抑える・・・受け感じ方。
  考えて稽古して!


■ニケ条締めからの小手返しの連続技


2025年3月12日水曜日

稽古日誌--2025/3/12 (少年部)

いつもの稽古のように平常心で集中できたかな?

基本動作
審査稽古
昇級審査