桜が咲くのが待ち遠しい天気です。
もう少しです。
さぁ、稽古をはじめます。
【1コマ目】
■構え、正座法、膝行法、終末動作(一)
終末動作(一)の動作を丁寧に二人組で行いました。
今日は、体験者と一緒の稽古でした。
いつもは正面に向かって構えなどをしますが、今日は周りをみる勉強をするため
円になって行いました。
自分以外の全員が見えるのでとてもよかった。
■片手持ち四方投げ(一)
■座り技肩持ちニケ条締め
【2コマ目】
■臂力の養成(一)、(二)
■後ろ技肘持ち一ケ条抑え(一)
受けはしっかり面を打ち、仕手は受け止めた時に、当身(突き)をする。
肘は外にはって頭を抜く。肘持ちなので当身はありません。
■肘持ち三ケ条抑え(二)
仕すりあげる時は、肘は中に入れず、外に張る事。
すり上げた次の動作は、回転なので自分の中心で受けは少しだけ
前かがみになるイメージです。
■横面打ち肘締め(二)
仕横面打ちを受け、受け流しながら手首を持ち回転する。
仕横面打ちを受け、受け流しながら手首を持ち回転する。
仕手は脇を締めて!
0 件のコメント:
コメントを投稿