清々しい晴れになりましたね。
今日の稽古指導は、駒崎さん、勝川さん、憲司さんです。
自分の思っている「合気道とは・・・」はできましたか?
【1コマ目】
斜行、膝行法、前方回転受身、後方受身
■肩持ち一ヶ条抑え(一) 勝川さん
持たれていない方の肩を少し出すようにして、足を丸く引きます。
腰が相手に向いたまま、一歩前進すると肩に相手の手が乗ります。
・肩を使うことがポイントです。
すりあげ、切り下ろし、前進動作、肩から受け手を外す時。
腰の使い方も忘れずに。
■肩持ち三ヶ条抑え(ニ) 駒崎さん
・回転のとき、肩を持たれている方の腕の位置を前足と同じ位置にキープ
・回転の前、前足を引く前に足の踏み込みを意識する
・二回目に引くとき、相手の足方向斜めに引く
最後の抑える方向は、合ってるかな?
■肩持ち一ヶ条抑え(二) 憲司さん
■臂力の養成
【2コマ目】
斜行
■体の変更(一)
■後ろ技両手持ち一ヶ条抑え(一) 駒崎さん
・腕の上げ方、肘力の養成のように肘を上げることを意識
・前足を引くときの姿勢、受けを背負うように後ろ足に体重を乗せる
・小手を返して持つとき、先に肘を押すようにするとやりやすい
この技は気をつける事がたくさんあるので、はじめは一つ一つの
動作を確認しながら、はじめましょう!
あなたは、どこの場所で気を付けていますか?
■後ろ技両手持ち肘当て呼吸投げ(ニ) 勝川さん
・両手を振りかぶり、斜め前方に後ろ足を出したとき
の足幅は小さくすること。←まずは初動作として大事です。
なぜ、足幅を小さくしなければならないのでしょうか?
何故だかわかりますか?
・受けを前に誘導しながら・・・仕手の手は下におろす。
回転した時の体制は?手と足のラインは? 足幅は?
気を付ける事はいっぱいあります。
■両手持ち四方投げ(一) 憲司さん
・前進動作は斜行を意識して行うこと。
初動作は・・・斜めに前進する際に肩から 入身で入るように
終末動作を意識しながらスムーズな重心移動をする事。
受け手の「手(脈部)」の持ち方に注意する事。
■自由技の受けの立ち上がり方
・伸ばした足をつかないように、すぐ相手側に振り返って前に出す感じです。
0 件のコメント:
コメントを投稿