4月 合気道体験会のお知らせ

================================


 土曜日:13、20、27
     場所:総合公園体育館 9:15~
     対象:小学生以上
 火曜日:9、16、23
     場所:野田一中 武道場 19:15~
     対象:中学生以上
 水曜日:10、17、24
     場所:春風館道場 16:30~
     対象:中学生まで(未就学児可)
費用 500円/回/人

その他

詳細は4/1号市報をご覧ください
明龍館で合気道を習いたい方は、お見逃しなく

================================







合気道明龍館は2015年4月に創立しました。
代表はジム・ダーズ(6段)。現在、指導者8名、9同好会、埼玉県と千葉県の14カ所で活動しています。
週6日間午前から夜までのクラスがあり、会員は3歳から80歳まで楽しく稽古をしています。
詳しくはHP( https://www.meiryukan.com)をご覧下さい。








別ウィンドウでも見れます
https://www.youtube.com/embed/P-XADxj9nCc






野田同好会って?

野田の地で、同好会を発足したのが平成11年10月(1999年)。
現在は、合気道明龍館 野田同好会として活動中です。


野田同好会の紹介コンテンツをご覧ください。







見学・体験随時可能です。
お気軽にご連絡ください。

体験費用: 500円/回

お問い合わせ:noda@meiryukan.com

メールブロックを設定されている方は、返信が届かない場合がございますので、ご注意ください。











令和6年 明龍館 鏡開き式 奉納演武

令和6年 明龍館 鏡開き式 奉納演武




塩田剛三先生から安藤毎夫先生へ そしてジム ダーズ先生に受け継がれてきた合気道・・・

合気道

今がチャンス! 始めてみませんか?




呼吸が変わる。 姿勢が変わる。 心が変わる。 明日が変わる。

合気道

合気道とは・・・武道の中で唯一試合がありません。相手の気持ちを思いながら稽古をするのです。
気持ちが乱れると、すぐに技に出てきます。
相手との比較なんて必要ありません。

興味のある方は、見学だけでもどうぞ!お気軽にお越しください。



2024年4月20日土曜日

稽古日誌--2024/4/20 晴れ

今日も、とても良い天気です!

ますます体を動かしたくなる気候になりました。



【1コマ目】

■構え
■正座法
■膝行法
■前方回転受け身
■後方受け身
■基本動作連続




■片手持ち二ケ条抑え(二)
 仕手:左半身、受け:右半身・・・受けは仕手の手を持ち軽く押します。







単独動作の後、組んで稽古です。



面を打たれた時の受けの取り方


少年部、白帯は片手持ち一ケ条投げ





【2コマ目】
■臂力の養成 相対
 ポイント!
 振りかぶった、両手の肘は外に張り出さない事!
 肘を肩幅にする事 


■後ろ技両手持ち側面入り身投げ(二)
 ポイント!
 ①仕手は振り向いた時に、持たれている手を引っ張らない事・・・
  自分の膝の前です。

 ②仕手の肘を使って、受けを抑えて動く。





■半身半立ち片手持ち四方投げ(二)
 ポイント!
 ①仕手は回転軸に重心を乗せてから回転します。



回転後は喉の高さ

後ろに反ります



一番の最重要ポイント
 振り向きは、つま先を軸にする事。※膝ではないです





■後ろ技両手持ち小手返し ※逆小手返し
■後ろ技両手持ち入り身投げ※逆回転

受けとの間合いを取りながら、体制を低くしてくぐります。



少年部 部長(弐段)による正面突き自由技


2024年4月17日水曜日

稽古日誌--2024/4/17 晴れ(少年部)

春なのに・・・・もう夏のような天気でした!

少し動くと汗ばむ感じですが、子供達は元気に

稽古をしていました!

先週に引き続き杖を使った稽古です。


杖を使った前方回転受け身
三十一の杖
各級・段の稽古
ランダム技稽古
基本動作試験





2024年4月14日日曜日

稽古日誌--2024/4/13 晴れ

無茶苦茶暑い!

急に夏日になりました・・・

今日はCANADAから5年ぶりの客人がきました。

KEN-san! Long time no see



【1コマ目】

■構え
■膝行法
■正座法
■後方回転受け身
■後方受け身
■終末動作(一)





■正面打ち正面入り身投げ(二)
 仕手:左半身、受け:右半身・・・受けから正面打ちをし、仕手は受けます。




少年部も上級技にチャレンジします!




■座り技片手持ち正面入り身投げ(二)


ポイントは、↓の体制になるまでの動きです。

①膝の動きに注目です。内側から

②外に開き腰をきります。

■青帯の終末動作(一)

■黄帯の正面打ち正面入り身投げ(二)


■三ケ条投げ


■二人組 後方受け身

■両手・両足上げ 40秒!


【2コマ目】
■臂力の養成 相対
 ポイント!
 振りかぶった、両手の肘は外に張り出さない事!
 肘を肩幅にする事 


■片手持ち小手返し(二)
 ポイント!
 ①受けが押している力の方向に流す事 ※すぐに小手を取りにいかない
 ②小手を持つ手と、当身をしている手の位置③受けを投げた位置(膝の内側)

えぐったところ・・・受けの指さきは足の方向


受けの指先を頭の方向にして抑える


当身の時の仕手の手の位置


投げ終わった受けの位置


■座り技肘持ち二ケ条抑え(二)
ポイント!
①仕手と受けとの距離間
②摺上げてからもとに戻るまでの動き
③二ケ条締めの時の仕手の手の動き
④仕手の肘の内側で抑え、受けが見える。




【最重要】片手持ちと肘持ちの受けとの位置がちがいます!


仕手の手の平は同じ位置で肘が外にはるように滑らします


■肘持ち側面入り身投げ(一)
持たれている仕手の手に注目



仕手が前進した時の手の位置


面膝を曲げて密着させる入り身投げ(一)

■肘持ち呼吸投げ
ポイント!
肩持ちの手の動きとはちょっと違います!抱える事はしません。



■YouTube塩田テレビの動き。→肘持ち入身突き
 肘を持たれて押された時・・・
  ①腰のひねりで受けを前にだし。首筋に当身をして倒す。
   タイミングが重要ですが、その前に受けを誘導できるか?稽古をする事。