2025/7月体験会開催のお知らせ

================================


土曜日:19、26
  9:15~10:15 総合公園体育館 柔道場
 対象:小学生以上

火曜日:15、29
 19:15~20:15 野田第一中学校 武道場
 対象:中学生以上

水曜日:16、23、30
 16:30~17:30 春風館道場
 対象:小学生~中学生まで
 ※未就学児可

体験費:500円/回

詳しくは、7/1号市報をご覧ください








合気道明龍館は2015年4月に創立しました。
代表はジム・ダーズ(6段)。現在、指導者8名、9同好会、埼玉県と千葉県の14カ所で活動しています。
週6日間午前から夜までのクラスがあり、会員は3歳から80歳まで楽しく稽古をしています。
詳しくはHP( https://www.meiryukan.com)をご覧下さい。








別ウィンドウでも見れます
https://www.youtube.com/embed/P-XADxj9nCc






野田同好会って?

野田の地で、同好会を発足したのが平成11年10月(1999年)。
現在は、合気道明龍館 野田として活動中です。


野田の紹介コンテンツをご覧ください。







見学・体験随時可能です。
お気軽にご連絡ください。

体験費用: 500円/回

お問い合わせ:info@meiryukan.com

メールブロックを設定されている方は、返信が届かない場合がございますので、ご注意ください。











令和7年 明龍館 鏡開き式 奉納演武

令和7年 明龍館 鏡開き式 奉納演武




塩田剛三先生から安藤毎夫先生へ そしてジム ダーズ先生に受け継がれてきた合気道・・・

合気道

今がチャンス! 始めてみませんか?




呼吸が変わる。 姿勢が変わる。 心が変わる。 明日が変わる。

合気道

合気道とは・・・武道の中で唯一試合がありません。相手の気持ちを思いながら稽古をするのです。
気持ちが乱れると、すぐに技に出てきます。
相手との比較なんて必要ありません。

興味のある方は、見学だけでもどうぞ!お気軽にお越しください。



2025年5月30日金曜日

土曜日午後クラス(流山)

5/24(土)流山

体験者4人が来てくれましたので、まずは体操から行いました。その後は前方回転受け身、片手綾持ち一ヶ条投げ、一ヶ条抑え方、体さばき、短刀取り呼吸投げ → 楽しかった!

一般部は肩持ち一ヶ条抑え(ニ)、肩持ち二ヶ条抑え(ニ)、肩持ち側面入り身投げ(一)

明日5/31(土)はまた15:10~16:10流山市南部道場で行いますので、ご時間がある方はご参加ください!


 

2025年5月29日木曜日

5/27野田一中

5/27(火)野田一中

まずは、斜行動作、膝行法、前ぽ回転受け身、後方受け身、前進動作、臂力の養成(一)

今日の技は:正面打ち四ヶ条抑え(ニ)立、座 POINT→ 手を中心にすること、足と手のライン 

正面打ち腕がらみ投げ POINT→ 流れ、崩れたら投げること

最後は終末動作(一)(ニ)

 

2025年5月24日土曜日

5/24少年・一般基本クラス

5/24(土)少年・一般基本クラス
まずは、基本動作連続からStart。
細かく丁寧に行い、2チームにわかれてよい点、注意しなければならない点を伝えあいました。

みんなに見られている緊張感もあり刺激がありました。

今日の技は:

【一コマ目】

正面打ち二ヶ条抑え(一) POINT→ ニケ条の持つ動作、下から持ち上げない 

正面打ち正面入り身投げ(二)POINT→ 回転は180度以上 動作を確認して!いろいろな動作が含まれていますよ!

正面打ち小手返し(二)POINT→構えた自分から見て45度の方向に向きをかえます。

上の3本を連続して自由技をしました。

【二コマ目】

相対で体の変更(一)のあと、昇級、昇段、有段とランダムに稽古しました。

技名を言われて、まずはすぐに初動作ができるように!

各々のランダム稽古の中で、POINTを伝えました。


2025年5月22日木曜日

5/21春風館

Back to regular training at the Wednesday Shunpukan kids class. The juniors worked on 片手持ち四方投げ(ニ)、片手持ち二ヶ条抑え(ニ) POINT→ 回転動作大きくすること、投げる時の手 ※受けのPOINT→ 足を引かないで、そのまま受け身すること

The advanced class practiced 剣取り肘当手呼吸投げ POINT→ 入り身で入って、回転時の姿勢、投げる前のLINEを確認すること
 

2025年5月10日土曜日

稽古日誌--2025/5/10 雨のち曇り

昨日までの良い天気が、今日は一転して雨

ちょっと寒いです。


【1コマ目】

■構え、正座法、膝行法、基本動作連続
基本動作連続は、個々の動きで、きちんと体制を変えよう!

■片手持ち二ケ条抑え(二)
 しっかりと横移動ができる事! 当身は相手を見てね

■正面打ち三ケ条抑え(一)
 指先へスライドして、肘を持っている手を使って、前へ突き出します
 受けが動いている事
 
■両手持ち天地投げ(一)
 投げた後、仕手と受けの方向を確認する事


【2コマ目】
■演武稽古
 もうひと踏ん張りです。
 頑張って、最高のパフォーマンスを見せよう!


2025年5月7日水曜日

野田の火曜クラス

 5/6火曜日クラス(野田第一中学校)

まずは、斜行法、膝行法、前方回転受け身、後方受け身

そして、体の変更(一) POINT→ 足の動作を丁寧に行うこと、腰の向き

・片手持ち側面入り身投げ(一) POINT→ 入る時は膝を使う、足だけではなく、腰で入る

次は、体の変更(ニ) POINT→ 足の動作を丁寧に行うこと、腰の向き

・片手持ち正面入り身投げ(ニ) POINT→ 側面から入ったら、腰を切ること、投げる前の体制

その後は分かれて、演武稽古を行いました。あと少し。。。5/18頑張りましょう!

2025年5月1日木曜日

4/30春風館

4/30春風館17:45~18:45クラス

受身、八方切り、組剣3本目、片手持ち二ヶ条抑え(一)、正面打ち自由技(八本)

八方切りPOINT→5番ですね

組剣POINT→ 動作大きく、振りかぶり高く

二ヶ条POINT→ 肘を持つタイミング、抑え方

自由技POINT→ 残心から構え